検査科では患者様の健康状態の把握、診断に役立つ様々な検査をチーム医療の一員として常勤臨床検査技師5名、非常勤臨床検査技師1名で行っております。また救急指定病院として24時間365日検査対応しており、迅速かつ正確な検査を心掛けております。

 

 検体検査は患者様より提供して頂いた血液、尿などの検体を測定しています。正確なデータ提供を心掛け自施設の内部精度管理だけでなく、医師会などの外部精度管理にも参加し外部施設との整合性も保たれています。

 主に尿や便を扱う検査となります。尿中に含まれる糖、タンパク質、潜血などを自動分析機により測定し、顕微鏡検により細胞異常や円柱、細菌の有無などを確認します。また便中の潜血検査なども一般検査に含まれます。

 自動分析機により血液中に含まれる白血球、赤血球、血小板数の計測や白血球像の分析を行い炎症反応の有無、貧血、血小板異常などの診断に必要とされる検査となります。また出血傾向を凝固検査で測定しています。

 自動分析機により血液中に含まれるタンパク質、脂質、酵素、電解質などの測定を行い、肝、腎、膵、心臓など様々な臓器異常の診断に必要とされる検査となります。

 血液中に含まれる肝炎ウイルスなどの検査だけでなく、季節性感染症と言われるインフルエンザやノロウイルスの検査も迅速に対応しています。

 生理検査は直接患者様と接する検査となり、正確な測定のため患者様の協力が必要となります。検査内容によって検査時間が異なりますので、検査開始時に検査時間と検査内容の説明を行い検査します。

 心電計を用いて心臓の微細な電流を図式で表す検査となります。生理検査としては一番多く行われる検査で、短時間で終わります。

 心電図と同じく心電計を用いて心臓の微細な電流を図式で表す検査となりますが、通常の安静時心電図の測定?階段の昇降運動?再度心電図測定を行い心電図変化を見る検査となります。労作性の狭心症や不整脈などを調べる検査です。

 小型の心電計を24時間装着していただき、日常生活(入浴以外)での心電図変化を見る検査となります。

 身体に超音波をあてて各臓器から反射する音を画像化する検査となります。肝、腎、脾、膵などの腹部領域だけでなく、心臓、各血管などの動きを見る診断にも有用な検査となります。

 両腕、両足の血圧、心音、心電図を同時に測定する事により、動脈の硬さや詰まりが無いかの検査となります。

 排気量計を用いて肺活量、努力性肺活量などの測定を行います。患者様の協力が最大限必要とされる検査となります。

 脳波計を用いて脳から発する微弱な電流を画像化する検査となります。様々な負荷をかけ脳波変化を観察するため患者様の協力が必要とされる検査となります。

 眼底検査、聴力検査も行っております。

 

特定医療法人社団鵬友会 湘南泉病院  〒245-0009 神奈川県横浜市泉区新橋町1784 電話045(812)2288